【炎上】ジャニーズJr.祭りで同時デビュー発表がある2つの理由

同時デビューアイキャッチ 歌手・アイドル

ジャニーズ事務所は、2023年7月に京セラドーム大阪で、また8月に東京ドームで、東西ジャニーズJr.が総出演する公演を開催すると発表しました。

Jr.が総出演するイベントは2019年以来、4年ぶり。

前回の2019年のJr.祭りでは、SnowManとSixTONESの同時デビューが発表されていますが、ファンの間では、あれは悪夢だったとも評されています。

この記事では、

●ジャニーズJr.の同時デビュー発表があり得る2つの理由
●同時デビューのメリット・デメリット

についてまとめてみました。

 


 

東西ジャニーズJr.祭りが開催決定

ジャニーズJr.が出演するライブイベント、ジャニーズJr.祭りの開催が次のとおり発表されました。

『ALL Johnnys’ Jr. 2023 わっしょいCAMP! in Dome』開催日程

●2023年7月16日(日)・17日(月・祝)
京セラドーム大阪
●2023年8月19日(土)・20日(日)
東京ドーム

ジャニーズJr.が総出演するイベントは2019年以来4年ぶりとなります。

コロナ禍を経て、久しぶりのライブイベントは楽しみですね。

ですが、この大舞台で、複数のJr.の同時デビューが発表されるのではないかと話題になっています。

 


 

同時デビュー発表があり得る2つの理由

にこやかなsnowman

引用:SnowMan公式Twitter

ジャニーズ事務所はこれまで、Jr.たちのデビューにあたっては、特別な場所であったり、華やかな場所を選ぶことが多くありました。

過去に、複数のグループの同時デビューが発表されたのは2019年8月8日

東京ドームでのJr.祭りの中盤に、SnowManとSixTONESの同時デビューが発表されたわけです。

ジャニーズ事務所としても、同時デビューは前例のない初めてのこと。

sixtones0531

引用:SixTONES公式Twitter

 

実際にSnowManとSixTONESは、2020年1月22日にデビューCDを同時リリースしました。

前回の状況が、今回のJr.祭りと似ているので、今回も同時デビュー発表があるのではないか、と話題になっているんですね。

ここで、事務所として同時デビューさせたい理由を見ていきます。

 

性被害報道によるイメージダウン

カウアン・オカモト

引用:カウアン・オカモト公式Instagram

2023年になって、故ジャニー喜多川氏による性加害問題が大きく報道されたことにより、ジャニーズ事務所のイメージはかなり悪化していると言わざるを得ません

元ジャニーズJr.のカウアン・オカモト氏による性被害の告白をはじめ、元ジャニーズJr.による生々しい告白はかなりセンセーショナルな形で取り上げられています。

事務所としては、この逆風を一刻もはやく弱めたいわけですね。

性加害問題は法改正にまで及んでいるので、すぐに解決するという問題ではなく、相当の時間がかかります。

新しいグループの同時デビューという明るい話題で盛り上がりを見せることにより、事務所を覆うネガティブなイメージを少しでも取り除きたい思惑があります。

 

人気グループのメンバー脱退や重なる退所によるイメージダウン

キンプリ5人

引用:キンプリ公式Twitter(2023年5月22日)

同時デビューをさせたい2つめの理由は、直近のジャニーズ事務所においては、人気グループのメンバー脱退や退所が続いている、ということ。

2023年5月にキンプリのメンバー、平野紫耀さん、岸優太さん、神宮寺勇太さんの3人がグループを脱退しました。

脱退に至った経緯や理由が注目される中、脱退当日の夜に、平野さんがブログで脱退の経緯を示唆するような内容を投稿。

ジャニーさんごめんねー!
目標届かなかった!!!
ただできないといわれたら仕方がない!!!

(引用:平野紫耀ブログ『SHOWたいむ』)

 

この内容より、キンプリが目標にしていた“海外進出”の夢が絶たれたことが明らかになった、とされています。

所属グループの希望と、事務所の方針が異なったことが脱退に結びついたのでは、と想像できますね。

この投稿内容については、SNSでも炎上しており、脱退にあたって大きな疑義を残したことがマイナスイメージになっている、と言えるのではないでしょうか。

 

IMPACTors

引用:Pinterest(IMPACTors)


 

またこのほか、直近のジャニーズ事務所では、副社長を務めていた滝沢秀明氏が2022年10月末で突然退社した上、元V6の三宅健氏が2023年5月2日に退所、ジャニーズJr.のIMPACTorsが5月25日にメンバー全員で退所するなど、所属タレントが事務所を去るケースが増えています。

さらに、Kis-My-Ft2の北山宏光氏も、時期は未定ながら、退所の意向を示しているとも報じられていますね。

このように、人気あるグループのメンバー脱退や、主要タレントの重なる退所によるイメージダウンも払拭したいところです。

 

 

同時デビューのメリット

そんな評判がた落ちのジャニーズ事務所が、なんとか、新しいグループをデビューさせて風向きを変えたいと思うのは当然のことかもしれません。

まず、同時デビューを行うことのメリットを見てみましょう。

<同時デビューのメリット>
●同時デビューにより話題性が高まる
●各グループのファンが競い合うので、売上を伸ばしやすい

 

単独でデビューするよりも、大きな話題になりやすいので、事務所としては喜ばしいことなわけです。

また、それぞれのファンが推しのCDやグッズを競って購入するので、売上を上げやすいことも理由として上げられます。

 

同時デビューのデメリット

続いて、同時デビューのデメリットを見てみます。

<同時デビューのデメリット>
●同時デビューしたグループのシングルCD売上合戦になる
●その後ずっと同時デビュー組で比較される
●デビューしたグループのファン同士が敵対視する
●デビューできなかったグループのファンが炎上する

 

前回はじめて2020年1月にSnowManとSixTONESが同時デビューしていますが、そのときも上記のような現象が見られています。

大きな公演中に新グループのデビューが発表されると、デビューできなかったファンとの落差がとてつもなく大きく、それ以後もずっと敵対しあうというのは、ファンにとっても辛いことですね。

また同時デビューしたグループ側も、売上や活躍ぶり、人気度を比べ続けられることになります。

 

ファンの賛否

このように、同時デビューにはデメリットの方が大きいという考え方があるんですね。

今回、2023年夏の東阪ドーム公演が決定した時のファンの声を見ても同じ反応が見てとれます。

同時デビューってそのデビューしたグループにとっても本当に嫌なもので。
スノストも「お互い高めあって」みたいなことになっているがなにかあると常に比較されるしデビューシングルの売上でお互いのファンがやり合うしまじでいいことないと思う。
未だに比べられるしね。ファン同士バチバチなのよ。
@Chokomoko1028

8.8のスノスト同時デビューを体験した側からするとあんなのもう体験したくないってくらい最悪だった。他G担が一気に盛り下がったのはもちろんだし、スノ担スト担同士の空気も地獄だったから本当に同時デビューとかいい事ないんだよ。だからといって1グループだけデビューはもっと地獄だな
@rl_rl_333

8.8の悲劇の再来…?て思う気持ちが杞憂なら良いな。発表するなら絶対単独公演でしてほしい、その場で気分落ちちゃうオタクいないし。でも同時デビューなら単独公演じゃ発表できないんだよね…………
@jellyfish_0_0_0

もし、もしですよ、Hi美+Aぇ! で同時デビューの世界線があるとするなら、せめてHi美は東京で、Aぇ! は京セラドームでデビュー発表してくれんかな、全部同時の方が世間的に衝撃走って話題性あるかもやけど、Aぇ! は大阪で発表してほしい
@nanami_fam_

 

複数グループが同時デビューすることにかなり神経質になっていることがわかりますね。

●推しのグループには早くデビューしてほしい
●大きな舞台での同時デビュー発表はやめてほしい
●1グループだけのデビュー発表ならそれはそれで悲しい

と複雑な心境です。

推しを思う気持ちが強いがゆえの反応ですね。

 

 

どんなデビューがベストか?

熱狂したコンサート

事務所としては大きな話題を作りつつ、ファンとしては和やかにデビューをお祝いしたい。

そのためには、どのようなデビューがベストでしょうか。

過去の教訓を活かすなら、次のような形がいいかもしれません。

●デビューの同時発表は行うが、同時デビューはしない
●デビュー日をずらす

 

デビューするグループが多いほど喜ぶファンは増えるわけです。

その上で、デビュー日をひと月空けるなどの工夫をすれば、話題性をキープしつつ、それぞれのファンも納得できる形でデビューを喜ぶことができるのではないでしょうか。

 

まとめ

以上の内容をまとめます。

●ジャニーズ事務所に対する性被害報道とキンプリメンバー脱退による悪評を払拭するため、同時デビュー発表はあり得る
●同時デビューはデメリットが大きいので、同時発表はしても、デビュー日はずらすのがベスト

待ちに待った4年ぶりのライブイベント。

パワーあふれる公演でどんなサプライズが起こるのか、楽しみに見守っていきましょう。